smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

モデラーズクラブ一日目終了

f:id:smoglog:20220514184446j:image

静岡県のツインメッセ静岡で開催中の静岡ホビーショーと同時開催のモデラーズクラブに三年ぶりに参加してきました。

なかなか作品数が集まらず、余白の目立つ(展示方法の工夫の必要もあり)展示でしたが、なんとか一日目を終えることができました。

来てくださったかた、RT等してくださった方、ありがとうございました。

今回は感染症予防で事前予約制でしたが、体感的には、終了間際まで客足が途絶えることはなく、大盛況のようにかんじました。

ただし、影響はゼロではなく、お食事系の移動キッチンの出店がなく、一日目終了のあとの懇親会もありませんでした。

明日は、メンバーが自分ひとりなので、ますます寂しい展示となりますが、ぼちぼちやっていこうと思います。

本日はほぼ西館しかみれていない為、ちゃんと見て回ろうと思っています。

旅先にてスマホからの更新のため、本日の更新は短いですが、ここまでです。

明日、来られる方、よろしくお願いいたします。

 

 

 

遅すぎる第60回静岡ホビーショー・第31回モデラーズクラブ合同作品展参加告知

2年連続で中止になっていた、第60回静岡ホビーショー・第31回モデラーズクラブ合同作品展が今年は復活します。

31回モデラーズクラブ合同作品展に、レギオン造形会としてブース出展いたします。

5月14日(土)、15日(日)が一般公開日で、よかったら来てください! という告知なのですが、今年は感染症予防で、事前予約が必要……すみません! 

もう予約が5月7日の時点で定員いっぱいみたいです。

なので、もう告知の意味もないのですが、変わらず活動し続けております、という報告です。

来年は、予約無しの開催になると良いですね……。

続きを読む

ぶたのはな / ザラブ星人円盤セット[柿色成形]〈+Eng sub〉

Translation Services‐DeepL Translator

ぶたのはなさんの4月抽選販売分の紹介、最終回です。

今回、レビューさせていただくのは、ザラブ星人円盤セットです。

凶悪宇宙人 ザラブ星人は、第18話「遊星から来た兄弟」に登場し、これまで数々の文明を滅ぼしてきたとされるザラブ星人の工作員の一人です。優れた科学力を誇りますが、星々の文明崩壊を目的にしています。地球へは最初は友好的に近づきますが、催眠術や薬物などの搦手で暗躍し、にせウルトラマンとなってウルトラマンの信用を失墜させようとするなど画策します。……本当に悪い奴ですね(笑)。

巨大化したバージョンと、人間サイズで円盤に乗ったバージョンの2体セットです。

ぶたのはなさんでは、10数年ぶりのリリースだそうです。

巨大化バージョンが、全高約12センチ、4パーツ構成。円盤に乗った人間サイズバージョンが、全高約8センチで2パーツ構成です。両バージョンとも成型色は柿色。

This is the final installment of Buta-no-Hana's introduction of the April lottery sales.

This time, we will be reviewing the Zarab aliens disk set.

The evil alien Zarabujin appears in episode 18, "The Brothers from Planet Earth," and is one of the Zarabujin operatives who are said to have destroyed many civilizations up to now. He boasts superior scientific capabilities, but his goal is to destroy the civilization of the stars. He approaches Earth in a friendly manner at first, but then uses hypnosis, drugs, and other lure methods to try to discredit Ultraman by becoming a fake Ultraman. ......He really is a bad guy (laughs).

When he is human-sized, his ears stick out to understand the language of the people of Earth, but when he becomes gigantic, his ears are retracted.

This is the first release by Buta no Hana in over a decade.

The giant version is about 12 cm tall and consists of 4 parts. The human-sized version on a disk is about 8 cm tall and consists of 2 parts. Both versions are molded in persimmon color.

続きを読む

ぶたのはな / マグラ[茶色成形]〈+Eng sub〉

Translation Services‐DeepL Translator

前回、前々回に続きまして、ぶたのはなさんの4月抽選販売分の紹介です。

今回も円谷プロ作品から、地底怪獣マグラ(本体足裏の刻印にはマグラーと表記されていました。どちらも正しいようですが、当選メールはマグラ表記でしたので、こちらを採用させていただきます)です。

第8話「怪獣無法地帯」に登場した怪獣で、臆病な性格をしていて、普段は地下数百メートルに潜んでいると設定されています。

ぶたのはなさんの作品は、開封して手にした時に想像以上の素晴らしさに悶絶してしまうことが毎度なのですが、今回その気持ちが一番おさえられなかったのが、このマグラでした。

棘を生やしてゴツゴツとした厳つい見た目なのに、その愛らしさ。もうメロメロです。

全高約7センチ(四足)/約12センチ(2本脚)、6パーツ構成、成型色は茶色。

Continuing from the previous and previous issue, we would like to introduce the April lottery sales by Buta-no-Hana.

Once again, we introduce MAGLLA, an underground monster from Tsuburaya Productions.

It is a monster that appeared in episode 8, "Monster Lawless Zone," and it is said to have a timid character and usually lurks several hundred meters underground.

Every time I open and hold one of Buta-no-Hana's works, I always end up fainting in agony at how wonderful it is beyond my imagination, and this time it was this MAGLLA that I could not suppress that feeling the most.

It looks tough and tough with thorns, but it is so adorable. I am already in love with it.Height: approx. 7 cm (four legs) / approx. 12 cm (two legs), 6 parts, molded in brown color.

続きを読む

ぶたのはな / ミニウルトラマン[空色成形]〈+Eng sub〉

Translation Services‐DeepL Translator

前回に引き続き、ぶたのはなさんの4月抽選販売されたミニウルトラマンです。

4月抽選販売分は、前回紹介したゴジラ以外は円谷プロ作品がラインナップになっています。これはアレでしょう。そう! 公開間近となるシン・ウルトラマンを意識せずにはいられません!

全高約11センチ、2パーツ構成、成型色は空色。

Continuing from the previous issue, here are the mini Ultraman sold in the April lottery by Buta-no-Hana.

The lineup for the April lottery sale includes Tsuburaya Productions' works, except for Godzilla, which was introduced in the last issue. This must be the one. Yes! You can't help but be aware of the upcoming Shin Ultraman!

The figure is approximately 11 cm in height and consists of two parts, molded in sky blue.

続きを読む

ぶたのはな / ゴジラ’67[茶色成形]〈+Eng sub〉

Translation Services‐DeepL Translator

ぶたのはなさんより4月に抽選販売されたゴジラ’67です。

1967年に公開されたゴジラ映画は、シリーズ8作目となる『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』で、ミニラが登場した作品となります。当時、第一次怪獣ブームが巻き起こっており、若年観客層を意識してゴジラの子供を登場させた経緯があるそうです。これを受けて、ゴジラの性別問題を起こしたり(個人的にはどっちでも良いと思いますが。あのパワーは母の強さかもしれないし、単為生殖しているのかもしれない。時代が時代なんで、男尊女卑的な思考があったのかも)、親子の愛情を描いたゆえに、ゴジラの怪獣としての凄みが失われてしまったとする感想もあったそうです。

ブームの真っ只中にあった作品でしたが、観客動員数は前作を下回り、次回作でのゴジラシリーズ終了が決定された(実際は完全新作制作が休止され、再編集版をリバイバル上映して続いていったようです)悲しい背景のある作品だったようです。

参照-怪獣島の決戦 ゴジラの息子 - Wikipedia

親子の情をテーマとしたからか、劇場ポスターのゴジラの造形は、顔は面長、瞳が大きく、鼻は低くてまさしく豚の鼻と、どこか愛嬌があります。今の僕が見ると、とてもしっくり来る味わい深い造形ですが、当時の人がどう感じたか、興味があります。

全高約12センチ、6パーツ構成、成型色は茶色。

Godzilla '67 was sold by lottery in April by Buta no Hana.

The Godzilla movie released in 1967 was the eighth in the series, "The Decisive Battle of Monster Island: Godzilla's Son," in which Minilla made an appearance. At the time, the first monster boom was taking place, and the history of Godzilla's child was introduced with the younger viewer demographic in mind. In response to this, they created the issue of Godzilla's gender (personally, I think it doesn't matter either way, but...). Some people thought that Godzilla's greatness as a monster was lost because of the portrayal of the love between parent and child.

Although this film was in the midst of a boom period, the number of viewers fell below that of the previous film, and it was decided that the Godzilla series would end with the next film (actually, the production of a completely new film was suspended, and a re-edited version was shown as a revival).

Reference - Decisive Battle of Monster Island: Godzilla's Son - Wikipedia

Perhaps because of the parent-child theme, Godzilla's face on the theater poster is somewhat charming, with a long face, large eyes, and a low nose, just like a pig's. I am interested to see how people at that time would have felt about this figure.

The figure is approximately 12 cm in height, 6 parts, and molded in brown color.

続きを読む

十三機兵防衛圏Switch版のクリア後感想-3年間のモラトリアムがバカバカしくなるくらい傑作だった

十三機兵防衛圏は発売元アトラス、開発ヴァニラウェアのアドベンチャー+リアルタイムストラテジーゲームで、PS4版が2019年11月に発売、Switch版が2022年4月に発売した。

ずっとプレイしたかった本作だが、世間の評判に違わず、素晴らしい作品だった。

各パート100%達成(バトルの4面は手つかず)で総プレイ時間は25時間と50時間と聞いていたボリュームからは半分程度だったが、それでもアドベンチャーゲームとしては大ボリュームと言って過言ではなく、複雑怪奇に入り組んだ構造と人類存亡にまつわる壮大な謎、まばゆく輝く胸キュンキュンのボーイ・ミーツ・ガール、心躍るジェブナイル、サイエンスフィクションのフルコースと絢爛華麗の大傑作だったと思う。

絵面が地味で、ちょっと不安だったリアルタイムストラテジーパートも、少数VS大群を相手とする消耗戦の絶望感と、戦略兵器を使って一網打尽にする爽快感があり、とても良かった。

アドベンチャーパートとリアルタイムストラテジーパートを完全に分離するという試みも良かった。難しい局面でゲームを投げることなく、最後まで(クリアするのが惜しいくらい)楽しく、本来記事もファーストインプレッションとクリア後感想で二回に分けようと思っていたが、購入から3日で一気にクリアしてしまった。

ここからは一部ネタバレも含むので注意されたし。

  • 僕と十三機兵防衛圏の関係※読み飛ばし可
  • ゲーム概要
    • アドベンチャーパート
    • バトルパート
    • アーカイブパート
  • ※ネタバレありシナリオについて
続きを読む

ドクター・ストレンジ・マルチバース・オブ・マッドネスの感想-予習必須・ガチ勢向け

昨日、第一作のドクター・ストレンジを鑑賞して、公開まもない第二作のドクター・ストレンジ・マルチバース・オブ・マッドネスを映画館で鑑賞してきました。

結論から述べると、前作とはまったく異なる作風で、正直面食らいました。自分の予習不足すぎて、作品を完璧に堪能できたとは言えません。前作は、超シンプルなストーリー展開と驚嘆の映像で、キャッチーな娯楽作品でしたが、今作は話そのものが複雑かつ、これまでのMCU作品をキチンと見ておかないと理解が難しいと感じました。

おそらく、マーベルガチ勢の人にとっては満足のいく作品になっていたと思います。逆に、ここからMCUに入る人とか、単体作品として楽しみたいというには一番向かない作品です。

続きを読む

続編前にドクター・ストレンジを見た

マーベルシネマティックユニバース作品で、マイティ・ソーとストレンジだけは見てなかったんですが、本日公開の続編を見に行こうぜ! という話になり、急遽アマゾンプライム・ビデオで有料レンタルして視聴しました。

うーん……! これは見ておいて良かったですね。デスティニーストーンの話とか、なんかすごく懐かしい……!

第一作からマルチユニバースの設定に言及しており、フェーズ4の展開にかなり重要なエピソードとなっていました。

続編は、完全にモルドの話の続きになってそうな予感があるので、予習しておいてよかったな。

続きを読む

terriblewhore / リル・ファックQ[シリーズ2・2期]〈+Eng sub〉

Translation Services‐DeepL Translator

terriblewhoreさんのファックQシリーズをミニサイズ化したリル・ファックQシリーズ2が当選しました。自分の落ち度ですが、応募期間が短く、チャンスがなかなか恵まれなかったので、久々の当選めちゃくちゃ嬉しいです。

シリーズ1では、リル・アイコ & リル・ヒロポンのパチ怪獣セットでしたが、シリーズ2はリル・ドリチン & リル・ドクロマシンのパチロボットセットとなります。

どちらもオリジナルサイズを忠実にデフォルメし、超可愛くて超シリアスな仕上がりです。

ディスプレイ映えする透明化粧箱入りで、4パーツ構成のソフビが2体(ドクロマシンがドールアイ付き)、全高約八センチです。

成型色は、リル・ドリチンが赤、リル・ドクロマシンが頭部が青、胴体と腕がグレー成形です。

I won the Lil' Fuck Q Series 2, a miniaturized version of terriblewhore's Fuck Q Series. It is my fault, but I am very happy to have won after a long time because the application period was short and I was not blessed with many chances to win.

Series 1 is a pachi monster set of Lil' Aiko & Lil' Hiro Pon, and Series 2 is a pachi robot set of Lil' Doritin & Lil' Dokuro Machines.

Both are faithfully deformed from their original size and are super cute and super serious.

The set comes in a transparent box that looks great on display, and includes two 4-part soft vinyl figures (the skull machine comes with doll eyes), measuring approximately 8 cm in height.

The Lil' Dritin' is molded in red, the Lil' Skull Machine has a blue head, and the torso and arms are molded in gray.

続きを読む

エルデンリングPC版クリア-四半世紀ぶりに人生のベストゲームが増えた※後半ネタバレ含む

文章によるネタバレは、先に警告を入れる。画像によるネタバレに注意されたし。

エルデンリングは、いわゆるソウルライク・アクションゲームの開祖であるフロムソフトウェアの最新作だ。

これまで培ってきたソウルシリーズのゲームメカニクスを受け継いで、現代AAAゲームのトレンドであるオープンワールドを取り入れた集大成的作品となる。

アイテムのフレーバーテキストや環境ストーリテリングによる断片的なストーリー展開が特徴で、神話をゲーム・オブ・スローンズ原作者のジョージ・R・R・マーティンが手掛けた。

これまでフロムソフトウェアのソウルシリーズを、自らのゲームの腕に自信がなく避けてきたが、完全な杞憂であった。自分のこれまでのゲーム観を一新し、人生のベストゲームを四半世紀ぶりに増やすことになった。

最高のゲームとは、10代の多感なころに遊んだアレとアレ、と固定されて更新されることはない、と頑なだった過去の自分はもうない。ある意味、未来のゲームへの期待に色褪せてしまった自分は、もうないのだ。

これだけは断言したい。エルデンリングは、ゲーム下手お断りのゲームではない。あなたがもし、アクションゲームが大嫌いで、料理でいうなら口にしただけで吐き出したくなるというほど適正がないのならおすすめしないが、アクションゲームは苦手だけど嫌いじゃない、そんなあなたにこそ最適のゲームだ。

 

  • 固定されてしまった人生のベストゲーム
  • エルデンリングは他のゲームと比類のないくらい革新的である
  • 不満点
  • ネタバレ自分のプレイを振り返って
  • ネタバレDLC予想
続きを読む

スマホが逝ったので、しばらく音信不通になります

一度目の落下はギリ持ちこたえたようでしたが、二回目の落下で敢え無く昇天。

ご無沙汰しております。

ブログ更新サボって、狭間の地で王様になるため、頑張ってました。

ラスボス強いです。まだ王様になれていません。

久々にキーボード叩いてると、やっぱり楽しいですね。

おっと本題です。

続きを読む

Playdate情報Update51:海外レビュー要約の続き、ラインスタンプ、サードパーティゲーム販売開始など

パニックから発売予定の携帯ゲーム機プレイデートについて、知名度はまったくないけど、多分どのメディアよりも更新回数の多い当ブログから、最近のニュースをお届けします。

ついに最初の1万台の出荷が始まり、シェアしたい情報がいっぱい出てきました。

グループ2以降の出荷スケジュールは現在、以下のとおりです。

グループ#2/10001~20000人まで:2022前半

グループ#3/20001~30000人:2022年後半(僕はこのグループ)

グループ#4/30001~40000人:2022年後半

グループ#5/40001~50000人:2022年後半

2万台以降は、チップ構成も変わっているという話なので(パンデミックにより部品調達ができず、苦渋の決断でそうなった)、そのあたりの情報も知らせて欲しいです。

  • LINEスタンプ及びMessageステッカー販売開始
  • サードパーティアプリ販売開始
  • 海外レビュー要約の続き
  • バックナンバーはこちら
続きを読む