smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

iDeCo見直し、新NISA口座開設後の結果

※本ウェブサイトに掲載されている情報は、投資勧誘を目的とするものではありません。投資判断に際しては、本ウェブサイト掲載情報のみに依拠することはお控えください。

 

目指せFIRE! 財テクマニアの弟から、「好き勝手に生きて困窮しても、老後の面倒は見ないからな!」 と言われて、iDeCo(個人型確定拠出年金)の銘柄を見直し、少額ながら、 NISA(少額投資非課税制度)を始めた、四十代パラサイト・シングルのこどオジです。

弟に言われるまんまに運用してるので、用語や仕組みが良くわかってません。

smoglog.hatenablog.com

 

 

確定拠出年金のほうは、会社の退職金代わりになるって触れ込みのやつで、自分と会社が半額づつ投資するというシステムで、意味がわからないなりに、8年くらいローリスクな貯蓄系の銘柄を運用して、100万円くらい溜まりましたが、8年の運用で200円くらいしか増えませんでした。

弟の導きに従い、一番ハイリスク/ハイリターンな外国株式のインデックスファンドに全額ブチ込んだところ、3ヶ月で12万円くらい増えました。もちこん、このまま絶好調というわけはないと思いますが、絶好調の場合、65歳で3500万円程度、標準で1300万円、最低でも455万円になるらしい。ほんまかいな。

 

NISAのほうは、口座開設に弟のサポートがなければ折れていた、ってくらい面倒で、みんなようやるわー、と思ってしまいました。

月120万円まで非課税らしいんですが、そんなお金は全裸になってブレイクダンスしても出てこないので、毎月一万円のみの課金となります。

こちらも弟の持ってるリストの中で、一番強烈なリスキーな銘柄をチョイス。

運用一ヶ月で、一万円が10,765円になりました。今の金利でいうと、一万円を1年預けて20円~30円くらいの利息らしいので、銀行に預けるよりはいいですね。プラマイ0だったり、元本割れのリスクもあるんでしょうけど。

 

この感じを見てると、お金はお金持ってる人に集まるって本当なんですね。

転売ヤーとか、真面目に働いて、お金集めて運用すればいいのに。

企業のちょっとしたさじ加減で、「生活ガー」 なんて貧弱な生活基盤に頼るよりも。

 

全然理解してないけど、頼むぜ、世界経済。

俺を養ってくれ!!

 

 

smoglog.hatenablog.com

smoglog.hatenablog.com

smoglog.hatenablog.com

smoglog.hatenablog.com

smoglog.hatenablog.com

smoglog.hatenablog.com