smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

シグマのフルサイズセンサー機よ!

f:id:smoglog:20210228145542p:plain

僕は、カメラメーカーではシグマのファンです。長い間、DP1というコンデジを愛用していて、現在開発中とされているフルサイズセンサーのコンデジ版が出たら、値段次第ですが、購入を検討していました。

smoglog.hatenablog.com

smoglog.hatenablog.com

 しかし、シグマからフルサイズフォべオンセンサーの製品開発が一旦白紙となり、基礎研究から再出発することが発表されました。

 


「センサー開発プロジェクトの状況について」 (株)シグマ CEO 山木和人

 

フォべオンセンサーは、三層構造のイメージセンサーで、現在デジカメセンサーとしては主流のベイヤー式よりも高解像度で、フィルムライクな独特の写りをして、写真愛好家の中には、フォべオンじゃなきゃ嫌だ! という人もいるみたいです。

一方で、暗所や手ブレに弱い点、バッテリ持ちの悪さ、RAWデータの大きさなど、デメリットも多いので、使い手を選ぶHENTAIセンサーです。

フルサイズ化のメリットは、さらなる高解像度と暗所性能アップにあるようです。

 

このセンサーはカメラとして、シグマしか採用していないため、シグマ=フォべオンです。唯一無二ではあるものの、ベイヤー式を採用する他社とくらべ、会社規模などを考えても、基礎研究などにお金をあまりかけられないのは致し方ないところ。

 

僕はニワカなので、よくわかっていませんが、一般に電化製品って、大型化するよりも小型化するほうが難しいのではないでしょうか。

フルサイズにするにあたって、高画素化も狙っているのかな?

 

smoglog.hatenablog.com

クアトロのイメージセンサーでは、映像素子の比率は4:1:1というふうに、変則的に変えることで、今後の高解像度化に目処が立ったと発表していたと記憶しています。

今回のイメージセンサーは、メレル世代以前と同じ映像素子の比率は1:1:1ということで、クアトロのセンサーの評判が良くなかったのでしょうか。

 

 

なんにせよ、今から基礎研究から始めるとなると、製品の発表は数年先になるでしょうし、最初はレンズ交換式のSDになると思うので、コンデジのDPシリーズはさらに先となりそうです。

 

シグマの経営自体は、基本的にレンズメーカーですし、カメラはソニー製のセンサーを採用したFPがかなり好調のようです。なにより、動画のコメント欄を見ても、シグマファンの対応が温かいこと。

 

フルサイズセンサーDPが当分先だったら、今からお金を貯めておこうかな、と思った次第です。

いくらくらいになるんでしょうか……、開発が長引いたぶんをかんがえてもFPよりも高くなるのかなぁ。