広島のスタートアップ企業兼ユーチューバーのKGモーターズが開発中の一人乗りEVのmibotのステッカーが届きました。
ミボットは、一人乗りの原付ミニカー(普通免許必要)で、車検不要・航続距離100km、最高時速60km、充電は家庭用100V、エアコン付きという仕様です。
おそらく蔦屋書店の展示会でも配っていたものだと思われますが、予約者向けにWEBアンケートに答えると、返礼として貰えました。
mibotについては、詳しくは過去記事及び公式サイトを参考にしてください。
著者は先行予約済みで、2026年度納車予定です。
公式サイト:
予告されていたとおり、現在は価格が110万円に改定(今後も流動するそうです)されましたが、予約状況は変わらず好調でオーダーは2000台を突破したようです。
本記事は購入を煽る目的はありません。スタートアップ企業による初製品であり、まだ仕様が不明な部分ありますので、購入されるかしないかは、慎重に検討ください。 自分が人柱になりますんで!
本業? のユーチューブ上でも、ミボットの開発状況が公開されています。
新興メーカーですので、大手自動車メーカーよりも、透明性がしっかり確保されているように思います。大手自動車メーカーもやるときはやるしね、日◯、◯菱、ダイ◯ツ、フォル◯スワーゲン……。
コメント欄の民度が、どんどん低下しているような気がします。過去動画や公式サイトに書いてあることを、いちいち動画にコメントするんじゃない! それだけ注目されているってことでもあるのかな……。今でも仕様に関してグダグダ言ってる人いるよな……コンセプトが変わっちゃうじゃないか!
最近公開された動画で注目したのは、気温1℃の環境で、エアコンオフ、シートヒーターオン(っていうかエアコン以外にシートヒーター付いてるって、その時知った……)で何キロ走れるか、という動画です。
トヨタのEVが、公称走行距離120KMって言ってるのに、90KMしか走らないという話を聞いて、ミボットも走行距離100KMって言ってるけど……どうなんやろ? って思いました。
自分は通勤に使うつもりですが、結構走行距離あるので……。
動画をみると、シートヒーター使った状態、かつ低気温で100KMは走りそう。
これは嬉しい! でも、注意が必要で、このテスト車両は、バッテリーを長寿命にするセーフモードが入ってないらしいです。
バッテリーは、満タンの時とゼロのときに劣化するので、貯めた電気を使い切ると寿命が短くなります。
なので、真冬でシートヒーター使って70kmくらいは余裕で走る、って思ったらいいかもしれません。それだけ走れば、自分は十分です!
雪道もリア駆動ながら、圧雪路なら大丈夫そう。
この質問コーナーで答えていた。
バッテリーは5000サイクル使えて、余裕で10年は保つ設計らしいです。
整備工場でバッテリー載せ替えもできるみたい(自分では不可)。
バッテリーは自分たちで作ってるといってますが、セル自体は国産なのかな?
現在、広島にて試乗会が予定されているようですが、今後は広島以外の都市でも試乗会が開かれるそうです。大阪、京都、名古屋で開催されたら行きたいな。
ミボットは、2025年度中に広島・東京エリア限定で、300台を出荷し(こちらは定員オーバー)、2026年度中に3000台を全国に出荷する予定とのことです。今オーダーが2000台なので、まだまだ早い段階で手に入れることができますね。
自分は、2026年度中の納車予定で、予約した順番はかなり早いと思いますが、整備拠点などが配備されないとおそらく納車にならない(保証などを受けるには毎年の点検が必要)ので、実際の納車はいつになるんだろう?
期待度がますます高まって、楽しみにしてます。