smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

フリーライトのスリーピングマットを加工する

f:id:smoglog:20130201102841j:plain

フルレングスのスリーピングマット。こちらは、フリーライトさんのものです。

フルレングス、公称値162グラム。さらに上を目指せば軽いものは有りますが、価格がとってもリーズナブル。傷つきやすい特性を持ちますが、この手のスリーピングマットの共通点でしょう。

アップルの初売りのため、深夜行列に並んだ時も、冷たい地面からの冷気をシャットアウトしてくれました。

今後、山登りの時には、このままでは長すぎるので、加工することにしました。

 

参考書籍は、ウルトラライトハイキング。

f:id:smoglog:20130201102737j:plain

このように書かれているけれど、実際の裁断の時の注意方法などを、記しておくことにします。

加工サイズはこの通りにすることにしました。

 

◯道具

・板定規(真っ直ぐと信頼出来るものならなんでもイイ)

・ダンボール(床等が傷つかないように養生するため)

・カッター(出来れば、デザイン用の角度のキツイものだとイイ。錆びたもの、切れ味の悪いものはNG)

・スケール(巻尺・メジャー。定規にそこまでの目盛りが振ってあれば不要)

 

◯切るときの注意点

1.怪我しないように手元の注意が一番。

2.力を入れず、一ミリずつ掘り進むように徐々に切り分けるようにする。一回で一気に切らないようにすること。

3.カッターの刃を立てないこと。できるだけ寝かして滑らせる。

4.厚みがあるので、刃を垂直に真っ直ぐ切り分けること。そうしないと、裏面と表面で長さに狂いが生じる。

 

以上の注意点は、僕が建築模型を作る際に経験した失敗から学んだことです。建築模型には、今回加工するマットと同じような、厚みのあるスチレンボードという、両面に紙の貼った発泡スチロールの粒子の細かいモノをよく使うので、間違いないと思います。

 

◯実戦

まず、110センチのラージサイズの方から。

上下の2箇所で長さをはかり、印を付けます。マットは柔らかいので、カッターの切っ先を押し当てるだけで、印になります。

次に板定規を印に当てます。この際は、カッターの刃が直接、板定規に触れて削れないように、テーパー部分を逆にするといいです。

f:id:smoglog:20130201103733j:plain

一回目は、カッターの刃を立てすぎていたか、切れ味が良くなかったかで、中でボソボソと千切れてしまいました。

f:id:smoglog:20130201103758j:plain

まあ、許せる程度だったので、先に進みます。次は、35センチのスモールサイズ。

f:id:smoglog:20130201110656j:plain

次は綺麗にカットできました。

f:id:smoglog:20130201104257j:plain

このように分割できました。

 

f:id:smoglog:20130201104335j:plain

実際使うときはこのように使います。

僕の身長だと、足か頭が少しはみ出ますが、着替えを置くなりカバンを置くなりして対応します。

 

 

◯重量チェック

f:id:smoglog:20130201104713j:plain

ラージサイズ(長さ1100ミリ×幅500ミリ×厚み12ミリ):108グラム

 

f:id:smoglog:20130201104816j:plain

スモールサイズ(長さ350ミリ×幅500ミリ×厚み12ミリ):34グラム

 

公称値から考えると、計算がなぜか合いませんが、20グラムの軽量化。

 

◯バックパックと合わせる

ラージサイズは内骨格に、スモールサイズは背面パッドとして装着します。

過去にしたバックパック(ラフバーシのフッケパック)のレビューはこちら

f:id:smoglog:20130201105013j:plain

レングスが短くなり、中に収めるのが楽になりました。

巻き込みの厚みもなくなり、内部空間も広がりました。

 

次は背面パッドを収めるための準備。

f:id:smoglog:20130201105607j:plain

クッションコードをループに通します。

 

f:id:smoglog:20130201105927j:plain

なんだか嫌な予感がしてきたぜ・・・。

 

f:id:smoglog:20130201110013j:plain

ああ、やっぱり幅がありすぎて、収まりませんでした。

さらに加工します。

 

◯再加工

バックパックの背面の長さを測ります。

f:id:smoglog:20130201110134j:plain

一番狭いところが25センチくらい。

 

f:id:smoglog:20130201110318j:plain

広いところは30センチくらい。

 

上辺25センチ、底辺30センチの台形に加工します。

あまり狭すぎると、スリーピングマットとして使った時に足がはみ出てしまいます。多少、窮屈でしょうが、我慢します。

 

f:id:smoglog:20130201111021j:plain

小さくなると、方向によって定規の置き場所が無くなります。その際は切りやすいように裏返して裁断します。裁断が垂直に正確でないと、この時寸法が狂うので注意が必要です。

 

f:id:smoglog:20130201111239j:plain

こんな感じ。

 

◯もう一度装着

f:id:smoglog:20130201111408j:plain

今度は長さが合っていませんが、背負う分には問題なしなので、これで完成とします。

 

 

f:id:smoglog:20130201111523j:plain

重さはさらにダイエットして、27グラムです。

ラージと合わせて135グラム。

 

f:id:smoglog:20130201111809j:plain

指ですっと書いたラインのように、ラージサイズのマットを削れば、まだまだ軽量化できそうですが、今回はここまで。

 

余った長方形のスモールサイズは、来年のラッキーバックの時、椅子に座った時の足元の断熱にでも使うこととしましょう。