smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

ユニクロアンチでベルト嫌いがユニクロのベルトを買ったので、クタクタにする

何を隠そう、自分はユニクロアンチである。

下着や靴下は買うこともあるが、アンチである。

それでもアンチなのである。

アンチになった原因は、ユニクロ(ファーストリテイリング)が、滋賀県の機器メーカーのセルフレジ方式をコンペして、不採用にしたにも関わらず、アイディアだけ盗んで特許侵害した件である。

現在は和解による合意に至ったものの、ユニクロ側は大資本を武器に、何度も裁判を長引かせようと画策し裁判費用を膨らませ、中小企業を兵糧攻めにした。裁判をグダグダにして有利に進めようとした。倫理的に終わってるムーブをしていた。

ワイは許さんで! と怒り心頭なのである。

蒟蒻畑、雪印、養老ミートと同じくらい、忘れてはいけない胸糞案件なのである。

bunshun.jp

 

でも、ユニクロ買ってるじゃん……。

そう、私はそんなにシリアスに生きれる人間ではないのである……。

 

購入のきっかけは、ユーチューブの動画で、カバン職人? 工房? の人が、こいつのコスパはやべーぞ! と煽っていたからである。

僕はもともとベルトはまったくしないタイプで、ウエストサイズぴったりでズボンを履いていたが、近年革靴にハマって、革靴の色とベルト色は合わせるのが流儀と聞いて、2、3本購入してみたのだが、黒いベルトはまだ未所持だったのだ。

 

久々にユニクロに行って、例のセルフレジを使って、2990円で購入した。

イタリアンレザーホールレスベルトという名前だ。

参照ーユニクロ公式 | イタリアンレザーホールレスベルト

イタリアンレザーという部分で、素材の質は担保しつつ、作りも悪くない、とのこと。

これをメイドインジャパンで作っていたら、二万円以下にはできない、と言っていた。

原価、コスパという言葉は大好物である。

 

インドで作られているようだ。

裏面も加工が綺麗で、ベルトループに入れやすい。

 

ホールレスの名のとおり、無段階で止めることが可能。

個人的には、もっとナローなベルトが好きだ。

これの2/3くらいの太さがいい。

それと、自分には綺麗すぎる。

降ろしたてのピカピカの白スニーカーが苦手なタイプなのだ。

 

なので水に沈めた。

シワシワにならないかな、と思って……。

 

駄目だ、めちゃくちゃ水をはじく……。

ということは、クリームなども入らない?

 

ボツボツと銀浮きみたいな感じはある。

 

人力で皺を寄せることにした。

 

良い表情である。

 

黒いベルトはこれでいく。