smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

ELIN EA版 / 100時間プレイした感想

伝説のフリーゲーム「ELONA」の正統な続編(そういえば例の未許可続編は名前変えたみたいですね)である「ELIN」を何度も挫折を繰り返しつつも、下調べして少しずつ仕様を理解して、なんだかんだで100時間もプレイしてしまいました。Switchのゼルダ、エルデンリング、サイバーパンク2077級のAAAゲーム並みにどっぷりプレイしました。

アーリーアクセス版の感想です。

今回はネタバレを含みますので、未プレイな人は過去記事を参考にしてください。

smoglog.hatenablog.com

 

約100時間プレイして、ステータスはこんな感じです。

実装されているメインクエストはクリアした感じでしょうか。

ロイテルルート? はボスを倒して、借金を2回分返したくらいです。

 

農場運営については、一回で10000オレンくらい稼げるようになりました。

 

ランクAの冒険者にも勝てるようになりました。

 

1ケタネフィアのビッグダディには勝てる。

 

信仰の仕様を理解できてなくて、なかなか使徒や神器を下賜してもらえませんでした。

捧げ物が必要だったんですね。

 

ツールは、エーテルまで更新できました。

90時間あたりまでは鋼でしたが、そこからは早かったですね。

 

パルミアのTVとTV台を破壊してクロムを入手して、カジノの壁を破壊してルビナスをゲット、商人の停泊地でニノからムーンゲートを貰って破壊してエーテルをゲット。

ってかムーンゲートって無料だったんですね。最初から貰って集めればよかった。

 

今、鍛冶武器の製造って実装されていないんですね。

インゴットを彫刻して、フィギュアを解体して金属の丸太に無茶変換して木の武器にするというカオスな作業をしなければ、金属武器にできない。

ルーンモールドの仕様も全然わからなくて、こうやって作るのかぁ、ってなりました。

 

それよりも小さなメダル集めて、アーティファクト武器を獲得する方が簡単っていう……。

もちろん、アーリーアクセスっていうのもあると思いますし、このゲーム本来のカオスな作風という部分もありますが、正式版になったら、もうちょっと段階を踏んで強くしていくようなレベルデザイン・導線がされていたら良いな、と思いました。まあ、動画などで、効率的に強くなる方法を調べてしまったせいもあるんですが。

 

今回作成した農夫カールおじさんの物語は一旦幕を閉じて、次から別のキャラを作っていきたいですね。

基本的な仕様は抑えることができたので、もうちょっとピーキーなキャラクターで作りたいです。

序盤を手っ取り早く強くなる・稼ぐという最適解ルートが明確なんで、アップデートで新しいルートが開拓されると嬉しいですね。

投擲武器と演奏が強力すぎる気がします。

 

魔法をあんまり活用できなかったので、魔法キャラクターでもいいな。

もしくは、銃を使ったキャラか。ドラゴン殺しという武器があるんで、某黒い戦士プレイとか。

遺伝子関連については未着手なので、そこもやっていきたいな。

女神の願いが一回も発動しなかったので、次回は発動させたいな。

全容がしれませんし、アップデートも2年くらい続きそうなので、もう100時間余裕で遊べそうです。

 

 

最大の敵は膨大で込み入った仕様なので、非常にとっつきにくいゲームですが、ハマる人はハマるゲームだと思います。

柔軟な思考の人か、下調べが苦にならないタイプの人向けかな。せっかちな人には向かないかもしれません。