smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

#MYOG 自作アルコールストーブ 追記アリ

f:id:smoglog:20131120214011j:plain

奥の緑が第一号で、あまりにも工作が稚拙だったので、悔しくて、もう一つ作ってみました。

こちらのアルコールストーブを参考(というか、完全にコピーして)させてもらいました。でも、コピーさせて貰ったというのがおこがましいほど、やっぱり工作精度は低いです。真っ直ぐ定規で線を引くとか、等間隔に穴を開けるとかいう作業をしていると、背中が痒くなって仕方がない。

 

◯作業風景

参考にしてはいけません。

f:id:smoglog:20131120184648j:plain

f:id:smoglog:20131120184340j:plain

このアルコールの通り道を強く付けた方がいいのか、それとも弱い方がいいのか・・・

f:id:smoglog:20131120191943j:plain

塗装剥がしは、スチールウールより、プラモの仕上げ用の紙ヤスリの方が早い。仕上りはよくないかも。

 

f:id:smoglog:20131120204844j:plain

ピンバイスで穴あけ。特に、画鋲で開けるのと、仕上りの差は無いかも。

f:id:smoglog:20131120214810j:plain

JBウェルドで接着。前回は省いた工程です。

耐火接着剤です。

 

f:id:smoglog:20131120214941j:plain

f:id:smoglog:20131120215030j:plain

量出しすぎ。

 

f:id:smoglog:20131120215504j:plain

不器用。

f:id:smoglog:20131120213515j:plain

だいたい、この重さ位に落ち着くような気がします。2重壁なので、結構丈夫です。

迷子だった電子測りが、旅から戻ってきました。

 

◯着火実験

f:id:smoglog:20131120213922j:plain

燃料10ミリリットル。

前回作ったもの(以下、1号機)は、上部が開放されている為か、強いジェットは発生せず、ゆらりゆらりと火が立ち上ります。2号機の方は、燃料が加熱されると、プシューっと炎がジェット噴射し、炎の大きさも1.5倍で、赤い火が目立ちます。

 

f:id:smoglog:20131120213937j:plain

f:id:smoglog:20131120214223j:plain

っと、2号機は火の勢いに比例するように、2分半で鎮火しました。

1号機は、その後をグングン伸びて、5分半で鎮火しました。

 

◯以上の結果を踏まえて

僕個人の考えとしては、アルコールストーブは、低燃費で安定した立ち上がり(プレヒートを必要とせず、立ち消えしない)することがよく、美しい炎や形状は2の次なので、今回の2号機は、失敗作と言わざるを得ません。

自分の鍋底の直径を考えると、2号機の炎の勢いは強すぎるように思います。

こんなに強力な炎が出るとは思いませんでした。工作の酷い1号機の方が自分にとって、良い性能が得られるとは。

恐らく、火が出る穴が小さいので、余計に外壁と内壁を通る燃料が加圧されてしまう為なのかな? と思うのですが、またいくつかテスト機を作って試してみるとします。

 

多分、僕が一番欲しい性能を発揮するのは、カーボンフェルトを芯材にしたものの気がするのですが・・・。


追記:どうも、僕は勘違いしてたみたいで、このアルコールストーブは、強火力、瞬間起動を目標にして作成されているみたいで、僕がいくら工作精度を良しても、稼働時間は伸びないみたいです。

読み返してみると、勘違いしたまま、すごい失礼なことを書いています。