smogbom

蒐集/レビュー/散財。アートトイ,ThreeA,ソフビ,民藝。ウルトラライトハイキング。Giant MR4r。Apple,Mac,iPhone。

書評:線は、僕を描く‐著・砥上 裕將

少年マガジンで連載が始まった同名マンガの原作小説です。水墨画をテーマにした作品です。マガジンを立ち読みして、原作を知り購入して読了しました。とても良かった。筆者は現役の水墨画家。目次の春蘭は御本人の作品です。

美術、芸術を題材にした漫画では、はちみつとクローバー、イエスタディをうたって、かくかくしかじか、白のフィオレンティーナ、ブルーピリオドなんかが浮かびましたが、どれも面白くてハズレがないジャンルだと思ってます。マガジンの漫画も面白くなりそう。

 あらすじ

両親を交通事故で失い、喪失感の中にあった大学生の青山霜介は、 アルバイト先の展覧会場で水墨画の巨匠・篠田湖山と出会う。 なぜか湖山に気にいられ、その場で内弟子にされてしまう霜介。
反発した湖山の孫・千瑛は、翌年の「湖山賞」をかけての勝負を宣言する。 水墨画とは筆先から生み出される「線」の芸術。描くのは「命」。
はじめての水墨画に戸惑いながらも魅了されていく霜介は、 線を描くことで回復していく。
そして一年後、千瑛との勝負の行方は。

 

水墨画は、色彩がなく、描き損じれば終わりの一発勝負の世界。そこに向かい合う静謐さ、真剣さの表現は、とても見事に思いました。

心を閉ざした主人公が、言葉よりも雄弁に他者とつながりあうことができることが水墨画でした。やがて、彼は生者だけではなく、画題や死んだ者たちとも水墨画を通して、理解やつながりを見出していきます。傷つき心を閉ざす故に、内面へとひたむきに向き合い、成長していく姿に心打たれます。

 

劇中に、人に水墨画を描いて見せたということは、その人に語らずとも教えたということになる、ということが描かれています。そこから何を学び、無視するかは受け取りての問題であると。

これって職人の目で見て盗めっていうのに通じるなぁと思いました。現代の人間は短気だから、昔ながらの方法は通用しないと、言葉で教えろと、その方が効率的だという論調もあります。正直、僕はこれに賛成していましたけれど、そうじゃないって考えも当然あると気付かされました。自分の人生をかけてやり遂げる、と決意したことにたいして、人から教わることを待つっていう態度ばかりなのは如何なものかと。効率的ではないかもしれませんが、人の所作そのものから、自分が極意を見出し会得したものと、人に教えられてだた形をなぞるだけのものには違いがあると思いました。技術の継承に相応しいのはどちらか。

 

主な登場人物は八人と少ないのですが、その誰もが良い雰囲気をまとっていて、とても良かったです。特に湖山先生、湖峰先生なんかは登場するだけで、なんだか心地よい気持ちになりました。主人公とヒロインのロマンスのはっきり描ききらずに匂わせて、だけどしっかり通じ合ってる感は良かった。Sho-Comiは少女漫画と認めねぇぞ……な僕もニッコリ。

 

芸術って素晴らしいなぁ、と何度も涙ぐみました。

 

線は、僕を描く

線は、僕を描く

 
『線は、僕を描く』を良く知るために

『線は、僕を描く』を良く知るために